名機 ALPS MD-5500
ウチにはプリンタが 実は3台あります(偉そうですが ただの民生機ですよ(^-^;)
メインで稼働してるのは CANON MP830 FAX付きの複合機 何度もノズルの目詰まりで修理に出してますが この後の機種についてるスキャナってのは スキャンの被写界深度が浅いやつなんですね
こいつだと 本などのスキャンをしても 装丁の真ん中部分もなんとか読み取れます
ただ けちってで社外インクつかってると すぐだめになりますね
いい加減 FAXは切り離して考えないとだめかもです
もう一台は 上記MP830が修理に出てるときの代替プリンタで FAXはついてないけどやっぱし複合機の CANON MP770
こいつにはフィルムスキャナ機能があります 高校・大学時代のフィルム スキャンしてみるかな…
キヤノンばかりですけど 実はEPSONの方が 好きだったりして(^-^;
でも なんだかんだでキヤノン製のプリンタばかりつかってます
最後の一台は もう骨董品かも… ALPS MD-5500
Micro Dry(R)プリンタで インクリボン使う機種です 接続もSCSI(!) 2010年5月に消滅しましたみたい
捨てるに捨てられません
これで印刷した企画書なんかはとてもきれいで 当時のインクジェットなんか足下にも及びませんでした
広告・印刷業は 範疇ではないのですが プリンタってのは車で言うとタイヤですね
どんなに高性能なエンジンやボディ剛性があっても 地面を蹴るのはタイヤです
どんなに早いPCや高性能なグラフィックツールがあっても クライアントと話すとき見せるのは紙です
最近じゃ タブレット端末持ち込んで モニタで見せるたりすることも多いの?(^-^;
でも 持ち込んで そこにいろいろ書き込める「紙」ってなにげに重要ですね
今 ひそかに ナナオのEIZOがALPSの二の舞にならないことを祈っています
http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/main.htm
メインで稼働してるのは CANON MP830 FAX付きの複合機 何度もノズルの目詰まりで修理に出してますが この後の機種についてるスキャナってのは スキャンの被写界深度が浅いやつなんですね
こいつだと 本などのスキャンをしても 装丁の真ん中部分もなんとか読み取れます
ただ けちってで社外インクつかってると すぐだめになりますね
いい加減 FAXは切り離して考えないとだめかもです
もう一台は 上記MP830が修理に出てるときの代替プリンタで FAXはついてないけどやっぱし複合機の CANON MP770
こいつにはフィルムスキャナ機能があります 高校・大学時代のフィルム スキャンしてみるかな…
キヤノンばかりですけど 実はEPSONの方が 好きだったりして(^-^;
でも なんだかんだでキヤノン製のプリンタばかりつかってます
最後の一台は もう骨董品かも… ALPS MD-5500
Micro Dry(R)プリンタで インクリボン使う機種です 接続もSCSI(!) 2010年5月に消滅しましたみたい
捨てるに捨てられません
これで印刷した企画書なんかはとてもきれいで 当時のインクジェットなんか足下にも及びませんでした
広告・印刷業は 範疇ではないのですが プリンタってのは車で言うとタイヤですね
どんなに高性能なエンジンやボディ剛性があっても 地面を蹴るのはタイヤです
どんなに早いPCや高性能なグラフィックツールがあっても クライアントと話すとき見せるのは紙です
最近じゃ タブレット端末持ち込んで モニタで見せるたりすることも多いの?(^-^;
でも 持ち込んで そこにいろいろ書き込める「紙」ってなにげに重要ですね
今 ひそかに ナナオのEIZOがALPSの二の舞にならないことを祈っています
http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/main.htm

Track Back
TB-URL:http://blog.sakura.ne.jp/tb/56073690
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
Comment
Add a Comment